Health Documentary:身体を変える、リアルストーリー
今月のテーマは「タンパク質」。タンパク質は、筋肉はもちろん、内臓や皮膚、髪まで、私たちの体の多くをつくる大切な栄養素です。ここまで「プロテニス選手のタンパク質の意識」、「BLUE SIXのプロテイン誕生秘話」についてお届けしました。
そして今回は、その続き。実は「タンパク質を摂るだけ」では不十分なんです。卵や魚、肉やプロテイン。どれだけ意識して食べたり飲んだりしても、タンパク質を体に摂り入れてうまく“活かす”ためには別の栄養素が必要になります。
たとえば、亜鉛やマグネシウム、ビタミンB6など。これらが不足すると、せっかくのタンパク質がきちんと吸収されず、疲労感や不調につながってしまいます。具体的にはこんな働きがあります。
亜鉛
タンパク質の分解や合成をサポート。筋肉や髪、爪の健康維持にも必須。
マグネシウム
体内の代謝を整え、タンパク質を効率よく活用できるようサポート。
ビタミンB6
タンパク質の分解を助けるほか、安眠を促すセロトニンの合成にも関わる。
イメージしやすい例でいうと、「お肉を食べているのになかなか筋肉がつかない」「プロテインを積極的に飲んでいるのに肌や爪の調子がよくならない」そんなとき、実は“タンパク質以外の栄養素不足”が原因かもしれません。仕事や勉強で集中力が続かない、夜ぐっすり眠れない、朝すっきり起きられない…。こうした悩みも、栄養のバランスが崩れているサインです。
BLUE SIXでは「タンパク質を摂る」だけでなく、それをしっかり体に活かすためのサプリメントとして CORE ELEMENTS -RECOVERY- をつくっています。
亜鉛やビタミンB6などの “タンパク質の相棒”がまとめて入ったサプリメント。1日の終わりに摂ることで、睡眠中に不足しがちな栄養素を補い、体のリカバリーをサポートします。
プロ選手にとっても、私たちの日常においても、大事なのは「いい状態を続けること」。トレーニングや食事に気をつけるのと同じくらい、栄養バランスを整えることが体と心を支える大きな力になります。「タンパク質+サポート栄養素」これが体の調子を整え、パフォーマンスを支えるポイントです。
