Vol.00
Health Documentary:血液検査実践編
若手スタッフが血液検査を受けてみました!
何が分かったのか?不都合な真実は発見されたのか?
血液検査は、自分の体を中から理解するためのスタート地点です。Find your own standerds.
年齢 : 20代後半
性別 : 女性
職種 : オフィスワーク
・検査を受ける前の状況
大きな問題はないが、日常的に体力の低下や疲れやすさを感じていて、単純に運動不足が原因かと思っていた
・検査結果
① タンパク質、ビタミンB群不足② 食物過敏症
が判明しました。
①については、ドクターによると、これらの栄養素は食事だけで摂るのは難しいため、プロテインやサプリの活用を勧められる。②については、普段から飲んでいるカフェ・ラテに使われるオーツミルクやソイミルク、牛乳に食物過敏の反応が出ました。
体に合わないものを頻繁に摂り続けると、体に負担がかかってきます。オーツミルクやソイミルクは毎日頻繁に摂っていたので、これらの食品を2日〜3日おきのローテーションで摂取する方法を勧められました。
人は、大きな病気や怪我をすると真剣に向き合いますが、身体は食べた物で出来ています。朝起きた時から疲れていたり、ダルさが抜けなかったり、いつも疲れているような状態であれば、それはかなり良くないと考えています。
不足している栄養が分かると、どんな食事を心がけるべきかが明確になりますし、食物過敏症が見つかれば、日々の食生活を調整することで体調管理がしやすくなります。
血液検査を3〜4ヶ月ごとに行うことで、自分の体の状態を把握し、適切な対策を取ることができるので、ぜひ皆様も一度血液検査を受けてみて下さい。
Mail Magazine
UNCOLORED WEEKLY MAGAZINEは、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材し、次の時代のヒントを見つける為のカルチャーマガジンです。毎週末にお届けします!