
![]() ![]() |
![]() |
「BLUE SIX OWE STANDARD MAGAZINE」は、毎週日曜日にお送りする、未来の健康とスポーツ、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材するメールマガジンです。 |
Makers story〜新しい時代のモノ作り〜 | ![]() |
![]() |
---|
前回のコラムで、今注目を集めている南米エクアドルから新しいコーヒー豆を買い付けている話をしました。エル・アグアカテ農園は持続可能な循環型の農業システムを作り上げたサスティナブルな農園であり、カップオブエクセレンスで第二位を獲得するほどの品質の高さでも知られています。 |
![]() |
現地でたまたま飲んだコーヒーの味が美味しく、友人の紹介で出会うことができたクリーンコーヒー。その味わいは洋梨やスモモのようなジューシーさと、カシューナッツのようにほんのり甘さのある柔らかいアロマが特徴です。 コーヒー豆の美味しさは、自然環境と農園の管理体制 ・栽培 ・精製 ・乾燥 この3つの作業を丁寧に行なっているかにかかっています。 |
![]() |
エル・アグアカテ農園では複数の品種のコーヒー豆を栽培しています。品種ごとに最適な成熟時期を見極めるために、ブリックス糖度計を使い、複数回に分けて果実の糖度やサイズ、色の確認を行い、収穫時期を決めていきます。また、人の手により収穫された果実は、さらに選別され、ウェットやナチュラルなど発酵、精製の工程がそれぞれの品種ごとに組まれています。 ここまでのことを毎日手作業で行うのは、本当に信念と粘りが必要になります。 |
![]() |
乾燥方法も品種に合わせており、豆の状態により乾燥時間を変えたり、温室を活用するなど、湿度と温度管理を徹底しています。 これまで見てきた農園の中でもトップクラスの品質管理体制なのは間違いありません。 世界中のコーヒーLoverがクオリティの高いコーヒー豆を求めるようになり、そこに異常気象による不作が続き、豆の値段が高騰しています。 希少性の高い豆は将来的にどんどんと高くなるでしょう。 いずれ、私達の手には簡単に入らなくなるかもしれません。 現在、BLUE SIXの焙煎チームが、コーヒー豆の特徴を最大限に引き出せるよう、最終の焙煎調整を行なっています。 早く飲みたい! 2024年11月3日発売です!! |
![]() |
10代の若者やスタッフ、読者などから多くの相談をもらう。相談内容を分類してみると、 ・組織や学校での人間関係 ・将来 ・メンタル だいたい、この3つに集約される。 代表される質問は Q どうしていつも前向きで、そんなにたくさん仕事ができるのですか? Q 落ち込む時や、何もしたくないという時はありますか? Q これからはどんな事を考えているのですか? などは、本当によく聞かれる。 毎日色々な事件が起こるし、揉め事も業績が悪くなることも日常茶飯事だから、ネガティブな時も不安な時ももちろんある、ないわけがない。 しかし、「何もしたくない」といった感情になることはないし、落ち込んでもすぐに忘れてしまう。 ネガティブな感情や不安とは上手に付き合い、自分にとって良い感じだと思える状態で、生活や仕事をする。 それがプロである。 ではどうしたら、いつも良い状態で仕事が出来るのか? 一つ目は体力だ。 なんといっても体力のない人はバテるし、踏ん張りがきかなくなる。 頭の良さも大切だが、僕は仕事が出来るかどうかのベースは、体力が備わっているかだと思っている。 次は、忙しさである。 長年色々な組織を作ってきて、暇な部署や暇な人ほど個人の能力も業績も伸びない。 メンタルは忙しくしていることで保たれるし、変な事を考える余裕があるとおかしくなってくる。 あまりにも忙し過ぎるのは問題だが、人間の能力や出来る事は上がってくるので、年々やれる事が増え忙しさも指数関数的に増える。 僕にとっては忙しいことが、結果的にメンタルを正常な状態にしてくれている。 暇だったら、おかしくなっているだろう。 Find your own standard. |
Health Documentary身体を変える、リアルストーリー | ![]() |
![]() |
---|
アメリカでは2019年頃から「Gut Health(腸内健康)」が注目を浴び、2024年の健康トレンドとして注目度が高まっています。特に、腸の健康が脳や精神状態に影響を与えること(脳腸相関)が広く知られるようになり、「プロバイオティクス」が急速に普及し、サプリメント市場も大きな盛り上がりを見せているようです。 アメリカで味噌や納豆といった、日本人には馴染みのある発酵食品がブームになっているのも同じトレンド上のことです。 そして、比較的効果を体感しやすい、というのも市場の伸びにつながっているようです。 |
![]() |
日本でも、プロバイオティクスのサプリメントを試す人が、私の周りでも増えてきていますが、個人差があるので少々注意が必要な場合があるようです。 普段から比較的バランスの良い食事をしている友人が、プロバイオティクスのサプリメントを摂取し始めたところ、胃の痛みや不快感を感じるように。プロバイオティクスのサプリメントの成分は乳酸菌や食物繊維、酵母といった自然由来のものなので、違和感を感じながらも摂取し続け、久しぶりに検診に行ってみるとまさかの腸内環境が大荒れという結果に。 その原因は、日本食には発酵食品が豊富に含まれているので、サプリを摂り過ぎると、栄養素の過剰摂取になってしまうというのです。結果、ガスの充満による膨満感や消化器系の不快を引き起こし、脳にモヤがかった感じや、体のだるさにも繋がっていくのです。 |
![]() |
トレンドには魅力がありますが、まずは必要ないものを体から排出し、その後、自分の体に必要なものを摂り入れていくのが、基本だと思います。 私たちの体は思っている以上に正直に反応するもの。自分の体の声を聞くことは、健康へ向かう道を探すということです。 Find your own standard. |
![]() |
![]() |
地上からでもボートからでも、分からない景色が広がっていました。 撮ってる時に、ワォって思います! |
DJI Inspire2 24mm f10 iso1250 ss1/160 |
![]() |
![]() |
ニュースレターの配信停止はお手数ですが、以下よりお願いいたします。 |

Mail Magazine
UNCOLORED WEEKLY MAGAZINEは、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材し、次の時代のヒントを見つける為のカルチャーマガジンです。毎週末にお届けします!