2024.09.29

BLUE SIX OWN STANDARD MAGAZINE vol.39

BLUE SIX OWN STANDARD LETTER BLUE SIX OWN STANDARD LETTER
画像
「BLUE SIX OWE STANDARD MAGAZINE」は、毎週日曜日にお送りする、未来の健康とスポーツ、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材するメールマガジンです。
Makers story〜新しい時代のモノ作り〜 BLUE SIX 公式オンラインショップボタン
私達の系列店に、1枚のチョコレートを数ヶ月かけて手作りするお店があります。世界一のチョコレートに7度選ばれている、「green bean to bar CHOCOLATE」です。
今回は、クラフトチョコレートメーカーが専門知識・技術を上げるために受けている、プロフェッショナル研修にお邪魔してきました。

講師である、クロエ・ドゥートレ・ルーセルさんは、良質なカカオを探し世界中を旅しながら、各国でプロ向けのセミナーを主催する、カカオのエキスパートです。我々のパートナーでもあるクロエさんは、年に数回来日しgreenのスタッフへ研修を行ってくれます。
研修中の印象的な場面は、色々なブランドのチョコレートテイスティングをしている時です。クロエさんがチョコレートのアロマや味について質問を投げかけた時、部屋は一瞬静まり、いつも決まった一人が答えていました。
クロエさんが言いました。
「同じチョコレートを食べても、感じ取る風味の表現は人それぞれ。同じチョコレートでも、土のような重みを感じる人もいれば、フルーティーな香りを強く感じる人もいます。それは、プロフェッショナルが集まったテイスティングでも、味の表現は人それぞれ」

日本人は人との良好な関係性を重視する傾向が強いので、自分の意見を思った通りに言うのは苦手な人が多いですが、少しずつ自分なりの表現を言葉にする人が増えてきました。

クロエさんが教えてくれたのは「味の感じ方に、正解も不正解もない」ということでした。
さらに興味深かったのは、味を表現する際には、文化的な背景が反映される点です。フランスで育った人は、オレガノやタイム、スパイスやハーブを例に挙げて表現することが多いですが、私たち日本人にとってオレガノはイメージし難い食材です。
クロエさんが、あるチョコレートを「ココアのような味」と例えたとき、日本人スタッフは「きなこのような味」と表現しました。同じチョコレートを味わっていても、言葉にする際には、その人の食生活や日常が、色濃く反映されるのです。

また、人と違うことは、新たな表現方法を知る楽しさとして捉えていました。「どの風味を感じても、それを自分の言葉で表現することが大切なんです」と。自分の感覚に自信を持ち、表現することを恐れずに、楽しむことだと教えてくれました。

クラフトチョコレートの研修を通して、楽しく生きるコツも教えてもらいました。
what will be,will be
長年に渡り日本テニス界をリードしてきた、伊藤竜馬選手とのトークショーは、今夜BLUE SIX COFFEEで行います!

9月は国内の移動が多い時期でした。札幌、大阪、福岡へ入り福島へ、そして今週は年に一度のチョコレートフェスティバルがあるアメリカ・シアトルに行きます。
Bean to bar チョコレートの世界一が決まるこのアワードは、世界35カ国以上、100を越えるブランドが参加する一大イベント。私が経営するgreen bean to bar CHOCOLATEも2017年から毎年参加していて、7年連続で受賞しています。
今年も世界一に選ばれるように、頑張ります!

普段から国内外の移動が多いので、体調管理には人一倍気を付けています。なにしろ自社でサプリを開発するくらいですから。体調を崩すと生産性がガクッと落ち、成績も悪くなるので、そこは避けたいところですよね。

健康法というわけではありませんが、どこに行っても食事、運動(筋トレ)、睡眠の3本柱が真ん中にあり、足りない分はサプリやプロテインで補っています。
睡眠方法、いつ何を食べるのか? どこでも筋トレ、サプリは何を摂っているのか?
これらについては、今後一つずつ書いていきますね。
仕事で成功する秘訣を聞かれた時は、まず基礎体力があること、と答えています!
Health Documentary身体を変える、リアルストーリー TRANING CLUBボタン
海外で動物や自然相手のロケをしていると、1日12時間以上外にいることがあります。砂埃がひどかったり、湿気が多い所、乾燥していて朝晩冷える所など、それは多種多様。
その都度、自分を自然に上手くアジャストしていく必要があります。そんな時に役立つアイテムの一つが「飴」です。

空腹やイライラにも役立つ「飴」は、予防や治療にも役に立ちますし、持ち運びにも便利な優れもの。
特に僕が持ち歩いているのはマヌカハニー。
マヌカにはメチルグリオキサール(MGO)という成分が含まれていて、強い抗菌作用を発揮してくれるので、喉の不調予防に愛用しています。

最近は、よくコンビニでも目にすることが増えてきましたが、ラベルに表記されている数字にも意味があるのです。この数値は、1kgに対してどのぐらいMGOを含んでいるのかというものになり、抗菌レベルが変わってきます。

■MGO100以下:ハチミツと同じように、味わいを楽しむ
■MGO100+ :軽い抗菌効果あり。日常の健康維持におすすめ
■MGO250+ :中程度の抗菌効果あり。風邪の予防や感染症対策として
■MGO400+以上:強い抗菌効果あり。喉に炎症が出ている時や消化器系が弱っている時に
MGO400+は味わいもかなり独特ですが、個人的には喉の痛みが出始めたぐらいの時の効果はてきめんです!
家にいて「ちょっと体の様子が怪しいな……」と思った時は、朝と夜にスプーンで一口すくって食べています。
健康維持におすすめなマヌカハニーですが、美味しくて体に良いからといって取り過ぎには注意、糖質なので!

僕は、寝付きが悪い時などは温かいお茶にレモンとマヌカハニーを入れて楽しんでいます。マヌカハニーは抗菌作用だけでなく、血糖値を安定させ、神経系を穏やかにしてくれるので、リラックスしたい時にもおすすめです。
Wildlife Photography
画像
どこ行くの、こんなに?
アフリカの国内線、空港も機内もパンパンです
iPhone15 Pro max

ニュースレターの配信停止はお手数ですが、以下よりお願いいたします。
登録解除

Mail Magazine

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINEは、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材し、次の時代のヒントを見つける為のカルチャーマガジンです。毎週末にお届けします!