「BLUE SIX OWN STANDARD LETTER」は毎週届くニュースレターです。未来の健康とスポーツの交差点を探り、皆様に有益な情報をお届けします。 |
Makers story 〜新しい時代のモノ作り〜 |
---|
4月24日からサンフランシスコに入りました。 Bean to bar Chocolateの展示会とカンファレンスがあります。そして今回は3rd wave のCoffee shop を回る予定なので、SFのCoffee cultureがどうなっているのか、来週お伝え出来ると思います。 早速、僕の好きなカフェ・レストランで、世界の5本指に入るお店、「Tartine Manufactory」 に行ってきました!! |
実は10年以上前から、カリフォルニアのベイエリアでペットのお店を経営しています。そのスタッフと一緒に行ってきたのです(ペットのお店の話は別の機会にしますね)。 2002年、エリザベス・プルーイットと、チャド・ロバートソンの二人は、フランスの伝統的なパン作りの技術を習得した後、サンフランシスコで「Tartine Bakery」を開業しました。 Tartine Bakeryの人気は、手作りのパンとペストリーに大きく負っています。 代表的なパンは、 ・カントリーブレッドーチャド・ロバートソンが焼くTartineの象徴的なパン。自然発酵のサワードウを使用し、厚くてカリカリの外皮と柔らかくエアリーな内部が特徴的です。 |
・モーニングバンー オレンジの風味が効いたこのペストリーは、朝から行列ができるほど。層になったバターたっぷりの生地に、シナモンとシュガーがたっぷりとまぶされており、甘くて香ばしさがたまりません。 |
それ以外にも、クロワッサンやバナナクリームタルトなどのペストリーも地元民や観光客に大人気。Tartine Bakeryの製品は、高品質の材料と熟練の技が自慢で、サンフランシスコの食文化の一部として定着しています。一貫した品質と創造的なメニュー、彼らの仕事ぶりが、James Beard Awardなど数々の賞の受賞につながり、クラフトマンシップが広く認められています。 |
2016年には、地元の食材を活用したベーカリー、カフェ、レストランの機能を併せ持つTartine Manufactoryが開業しました。 内装デザインは、建築・インテリアデザイン事務所「Commune Design」によるもの。美術的な要素と実用性を兼ね備えた空間を創造することで知られており、Tartine Manufactoryの内装も例外ではありません。 高い天井と大きな窓が特徴で、自然光がたっぷりと降り注ぐ広々とした空間に、モダンと工業的な要素が融合していて、とても品良く出来上がっています。 コンクリート、木材、スチールなどの素材が用いられており、これらの素材が温かみと同時に現代的な感覚も与えているのが、センス抜群です。 |
オープンキッチンは、パンやスイーツが焼き上がる様子をお客さんが直接見ることができるように設計されています。食の透明性とエンゲージメントを高め、お客さんにとって魅力的な体験を提供するとともに、Tartineの手作りと品質へのこだわりを表現しているのだと感じます。 経営面では、2019年にノルウェーの企業である「Aktivaal」と合併しました。Aktivaalは主にノルウェーのベーカリーチェーン「Le Pain Quotidien」を運営している会社です。この合併は、Tartineの国際的な拡大を目的としており、特にヨーロッパ市場への進出を加速させる狙いがあったようです。 このように、Tartine Manufactoryは、一貫した職人による手作りと革新的なメニュー、センスの良い楽しい空間を実現しているため、訪れる人々にとって魅力的な場所となっています。 |
今回は、嬉しいNewsを一つ。
昨年末に発売した、初の編集長を務めた雑誌「PD」が、今もAmazon ベストセラー1位(4.20.2024現在)となっています! どこで売れてんの? って感じですが人気みたいですよー。 2年間で300人以上を独自取材。まだ見ぬ世界、知らない価値観に触れる、新たな旅雑誌となっています。 才能豊かといえば、今の時代なら大谷選手だろう。日本人離れした恵まれた体格、打ってよし、投げてよし、走ってよしに性格よしと、非の打ち所がない。その上、身近でトラブルが起ころうとも、それをも成長の糧にしそうだから、凄い人だ しかし、才能とはよく分からないものだ 特に自分では分かりにくい。大谷選手は、何でそんなに球が飛ぶのか? と聞かれても答えられないだろうし、どうして野球がそんなに上手いのか? と聞かれても、練習したから、みたいな答えになるだろう。自分にどんな才能があるのかは、分かり難いものだ やってみたら人よりも上手くて、その上に努力を重ねているのだから、普通の人が努力を重ねても追いつけない所に行ってしまう 大谷選手の例から分かるように、 「才能」 × 「努力」 = 辿り着ける場所 もし彼に「運」があるならば、ワールドシリーズで優勝し、MVPに選ばれ、彼の功績にまた一つ大きなタイトルが加算されるだろう それがどこまでになるのかは、彼の持っている「運」次第だ どうみても「強運」の持ち主だと思うが そう、人生は「運」次第なのである。それじゃ、元も子もないよぉ、と思ってしまうかもしれないが、そんな事はない。運を良くするように生きればよいのだ いつも元気で、ニコニコしていること 人の嫌がる事はしないこと ありがとうを伝えること 裏表がないこと 掃除をすること そして、自分の好きな事をコツコツ続けることだ 全部、おばあちゃんが教えてくれた事じゃん! |
Health Documentary 身体を変える、リアルストーリー |
---|
Blue Sixの社内で最近流行っているのが、「FreeStyle リブレ」。 これは、糖尿病患者向けに開発された製品で、小さな腕時計ほどの大きさの機器を肩に付けるだけ、1分毎に自分の体のグルコース値がリアルタイムにスマホで確認することができます。(Amazonなどでも買えます!) 大雑把に言うと、食べた物により変化する、血糖値の上下が、目に見えて分かるって事です。 |
菓子パンを食べたら、どの位上昇するのか? スタバのフラペチーノではどうなのか? ワインを飲んで、ラーメンを食べてしまったら… 食べたものに応じて、グラフが上下するので、自分の体の状況だけでなく、どんな食べものが合い、何が合わないか、と言ったことが見えてくるのです。 一般的には糖分の多い物を食べると、血糖値が上がり一瞬元気が回復した気分になります。しかし、上がったものはその後下がるので、その時に体の力が抜けて眠気に襲われる事に。。よくありますよね。 血糖値が落ちたタイミングが、大切な会議やテスト、試合の時間であれば、パフォーマンスは落ちる事になるでしょう。食事のタイミングと、食事内容は結果にも大きく影響してくるのです。 逆に数値がある一定の幅で落ち着いていれば、イライラも少なくストレスもかかっていないので、頭が冴え、仕事や運動もサクサク進み易くなります。 もし本番で本来の力がイマイチ出し切れない、と感じている方は、普段食べている物や食べ方に、ポイントがあるかもしれません。 また、血糖値の急激な上下は、血管に負担をかけ様々な病気の原因にもなり得ますので、なるべく避けたい所です。 「Free Style リブレ」を実際試してみると、これが意外と面白く、30代中盤〜40代前半の女性スタッフが試しているのですが、グラフの動きが面白いほどみんな違うのです。 お米は上がるが、パスタでは上がらなかったり、上がったまま、なかなか下がらない人や、すぐに上がってすぐに下がる人など、それぞれなのです。 毎朝自分のグラフがどうなったかを、今ではオフィスで発表するほどになっています(笑) 私の個人的な効果は、ダイエット。グラフの乱高下が気になり、大好きなおやつの種類を変えてみたり、なんとなく減らしてみたり・・・。 次回のコラムでは、私たちスタッフが実際にどんな結果になったのかを、ご紹介したいと思います! Find your own standards. |
Zebra のお尻と撮影車 筋肉モリモリの太ももは、走るだけででき上がる ジムなんて行かなくても、生きてるだけでマッチョなhorse。生きるヒントがあるなぁ シマウマ SONY α1 400mmGM f7.1 ss1/400 iso200 サファリカー SONY α1 35mmGM f1.4 ss1/3200 iso200 |
ニュースレターの配信停止はお手数ですが、以下よりお願いいたします。 |
Mail Magazine
UNCOLORED WEEKLY MAGAZINEは、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材し、次の時代のヒントを見つける為のカルチャーマガジンです。毎週末にお届けします!